司法書士がお客様に請求する手続きの費用は、次の3点の合計金額を請求させていただくことになります。
それぞれについて、以下に説明を致します。
司法書士事務所のホームページで、具体的な報酬を記載してあるものも多く見られますが、
例えば登記の手続で「所有権移転登記 ○万円から」や「不動産の評価額が○○○万円までなら○万円」とか、「不動産の個数が3個を超える場合、1個につき○円加算」など細かく条件が記載されていても正直分かり辛いと思います。
手続きの内容は、ご依頼ごとに異なりますので、当事務所では安易にいくらですとお答えすることを控えております。難易度の高い案件や手間のかかる案件は、それに応じて報酬も高くなりますし、一般的な案件であれば、当然相当の報酬でご請求させていただきます。
当事務所の報酬は他の事務所と比較して特に「安い」と言えないかもしれません。また、決して「高い」ということもないと思います。心がけていることは、「良質なサービスをリーズナブルな価格で提供する」ということで、これは当事務所の創業以来の基本方針です。
具体的な報酬につきましては、ご依頼いただいた案件ごとに大体の内容を確認・把握してお見積もりをご案内致します。
そして、お客様にご理解・ご納得いただいたうえで報酬を頂戴したいと考えております。
尚、大まかな登記費用のイメージとして参考事例を後掲しております。ご参照ください。
登録免許税とは、不動産に関する登記や会社に関する登記を法務局に申請する際に収める税金です。「課税標準」というものに登記の種類ごとに決められた税率をかけて算出します。
不動産の登記の「課税標準」には、次の三つがあり申請する登記の種類によって変わります。
①不動産の価格(固定資産課税台帳の価格)
②債権金額(金融機関から受ける融資の金額)
③不動産の個数
会社の登記の「課税標準」には、次の三つがあり申請する登記の種類によって変わります。
①資本金の額
②申請件数
③本店又は支店の数
上記の「課税標準」に税率をかけて登録免許税を算出いたしますが、税率の詳細については国税庁のホームページ登録免許税の税額表をご参照ください。
その他にかかる費用として、以下がございます。
各手続の費用について、参考事例をご案内いたします。目安としてご参照下さい。
※報酬額については固定ではございません。案件によって増減します。
※報酬額は税抜で表示しています。別途消費税がかかります。
(事例)
司法書士報酬 | 金60,000円 |
登録免許税 | 金140,000円 |
その他諸経費 | 金6,000円 |
費用合計(報酬は税別) | 金206,000円 |
(事例)
司法書士報酬 | 金108,000円 |
登録免許税 | 金165,500円 |
その他諸経費 | 金6,000円 |
費用合計(報酬は税別) | 金276,500円 |
(事例)
司法書士報酬 | 金88,000円 |
登録免許税 | 金150,000円 |
電子定款認証 | 金52,000円 |
その他諸経費 | 金4,000円 |
費用合計(報酬は税別) | 金294,000円 |
(事例)
司法書士報酬 | 金100,000円 |
家庭裁判所申立費用等 | 金6,600円 |
その他諸経費 | 金8,000円 |
費用合計(報酬は税別) | 金114,600円 |
(事例)
その他の手続の費用について知りたい場合やもう少し具体的な費用を知りたい場合には、
お気軽にお問い合わせください。
ただし、資料をいただかないとご案内出来かねる場合がございますので、予めご了承ください
ますようお願い致します。